2024/09/12

【総合】ドラクエ3そして伝説へ…【DQ3/ドラゴンクエスト3】Part309
0001 名前が無い@ただの名無しのようだ
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑1行目にこれ(!extend::vvvvv::)を挿入【ワッチョイ】
今、アレフガルドの謎を秘め、かつてない壮大なスケールで
お送りするファミコン史上最強のロールプレイングゲーム!
>>970
※次スレは >>970 が立てること
流れが速い時は >>950 が立ててください
前スレ
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… 【DQ3/ドラゴンクエスト3】Part308
https://krsw.5ch.net…d.cgi/ff/1720609505/
– VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002 名前が無い@ただの名無しのよう
「HD-2D版 ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…」
https://www.dragonqu…ilogy/dq3/index.html
プラットフォーム:Nintendo Switch / PlayStation5 / Xbox Series X|S / Steam / Microsoft on Windows
ジャンル:RPG
プレイ人数:1人
対応言語
テキスト:日本語 / 英語 / 繁体字 / 簡体字 / 韓国語 / フランス語 / イタリア語 / ドイツ語 / スペイン語 / 南米スペイン語 /
ボイス:日本語 / 英語
発売日:2024年11月14日(木)発売 ※Steam版のみ2024年11月15日(金)発売
価格(全て税込)
通常版(パッケージ版 / ダウンロード版):7,678円
通常版+ブック型収納BOX:9,878円
旅立ちの4人パーティセット:10,980円
旅立ちの4人パーティセット+ブック型収納BOX:13,180円
勇者と旅の仲間コンプリートセット:18,570円
勇者と旅の仲間コンプリートセット+ブック型収納BOX:20,770円
店舗別特典
スクウェア・エニックス e-STORE:ピンズ「ロトの剣」、デジタル壁紙(SFC版 / HD-2D版)
ローソン@Loppi・HMV:マウスパッド「ロトの紋章」
Amazon.co.jp:魔法使いのたしなみセット(魔導士の杖、魔法の聖水×2)
イオン / イオンスタイル / イオンスーパーセンター:戦士の心得セット(鋼の剣、バイキルミン×2)
ダウンロード版予約特典:しあわせ旅セット(幸せの靴、力の種×3、守りの種×3、素早さの種×3、命の木の実×3、不思議な木の実×3)
CERO:B(12才以上対象)
パッケージイラスト:生島直樹(スクウェア・エニックス)
開発:アートディンク&SQEX浅野チーム
企画・制作:株式会社スクウェア・エニックス
0003 名前が無い@ただの名無しのようだ
なんか当時のドラクエ3をそのまま綺麗にしたって感じだな
安定して面白いだろうが期待していた新鮮さは無さそう
0004 名前が無い@ただの名無しのようだ
重複してるぞ
【総合】ドラクエ3そして伝説へ…【DQ3/ドラゴンクエスト3】Part309
https://krsw.5ch.net…d.cgi/ff/1720687477/
0005 名前が無い@ただの名無しのようだ
戦闘中のズームや画面揺らし位はして欲しい
0006 名前が無い@ただの名無しのようだ
音楽ずっときいてるとなんかつかれちゃうね、もうすぎやまさんじゃなくてもいいかも。
小鳥のさえずりとかせせらぎの音とかながして、ときどきチャルメラのピロリ―ロリピロリロリリ〜みたいなの流せばいいかんじになるかも。とにかくそっちのほうがつかれないから快適だと思う。
0007 名前が無い@ただの名無しのようだ
448 名前が無い@ただの名無しのようだ
Vジャンプ公式に記事来てた
https://vjump.shueis…0web%e3%80%80no-399/
0008 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>1乙
ジョナスさんいい加減にしてください!
0009 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>1乙
0010 名前が無い@ただの名無しのようだ
もう一つの方は誰が建てたの?
0011 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>6
設定で環境音だけありにすればいいな
0012 名前が無い@ただの名無しのようだ
こっちでいいか
0013 名前が無い@ただの名無しのようだ
クリア後ダンジョンにハクスラトレハン要素大量に入れてくれ〜
メダル、鉄球、ドレス取り放題は当たり前でそれらを揃えても手に余る強敵を大量に配置してくれ〜
0014 名前が無い@ただの名無しのようだ
なんでここまでボロカスに叩かれてるのかよくわからない
0015 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>1
乙ホイミ
>>5
星ドラやウォークから入った現代っ子がこれで楽しめると思えないし、俺みたいなオッサンもこの薄味バトルには共感できん
0016 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>1乙
使うんだったらこっちのスレでええかな
流れが早いときは云々がスレ立てで余計な混乱生む可能性がある気がするな
宣言してからスレ立ててくださいとも書いてないし
ちょっと次スレ立てるときに変えておいた方が良いと思う
0017 名前が無い@ただの名無しのようだ
https://krsw.5ch.net…d.cgi/ff/1719097261/
↑のワッチョイ無しのURLはNGに入れといてよく無いか
毎回誘導してくる馬鹿がいい加減鬱陶しいわ
0018 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>14
そういう仕事もあるんだよ、まとめたり動画にしてネガキャンするんだ
0019 名前が無い@ただの名無しのようだ
まあエフェクトはもうちょい頑張れよとは思う
0020 名前が無い@ただの名無しのようだ
仕事w
実際誰でも戦闘シーン見てショボいと思うでしょ
ちょっと前スマホクオリティ言われてたけどその通りの感想だわ
0021 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>14
ボロカスに叩くようなことは無いと思うけど違和感は凄い
戦闘に入る時のSEやらなんやらスクウェア風味入れすぎかもしれん
0022 名前が無い@ただの名無しのようだ
スレ立てするものこそうつくしい
さあ わがうでのなかで>>1乙するがよい
0023 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>17
とっくに専ブラの機能でスレッドNG入れてるわ
0024 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>21
FFのスタッフお借りしてたりしてんのかね
0025 名前が無い@ただの名無しのようだ
PTキャラが実質20キャラだから3Dにしたらしたで手間がかかるのがネックだな
0026 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>24
そもそもHD2D初作品であるオクトパスがスーファミ時代のスクウェア作品好きだった人向けに作るってのがコンセプトだったからね
スタッフの感性がドラクエに合わんのよ
0027 名前が無い@ただの名無しのようだ
懐古向けにしか売れ無さそうなのにバトルは堪え性のない新規向けだからなぁ
中途半端よね
ボリュームがまずSFCレベルなら中古で溢れるだろうし それ対策に1+2の連動要素なんか入れてきそう
0028 名前が無い@ただの名無しのようだ
遊び人は何で歩いてるの?乗れよ
0029 警備員
待機モーションとかも特になさそうなコマンド待機時の俯瞰視点つくるくらいなら最初から従来の敵だけ見せる視点だけでいいじゃん
逆に俯瞰視点用意するならコマンド実行時も俯瞰視点でやって攻撃モーションも用意しろよ
0030 名前が無い@ただの名無しのようだ
情報公開7時なのに昼過ぎくらいから急激に「こんなのウケない」って書き込みが増えてウケてる
0031 名前が無い@ただの名無しのようだ
とくぎとかでカットイン入るんじゃないかって予想してる人もいたけど普通になさそう
0032 名前が無い@ただの名無しのようだ
齊藤陽介的にいうなら平日だってのに7時ちょうどに見るやつは社会人してるというリアリティないよ
0033 名前が無い@ただの名無しのようだ
これ味方の後ろ姿が出るのコマンド入力時だけなのか
てっきりアクションしてくれるものと思ってたんだが意味あるのか
0034 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>30
よくわからんけど昼休みに見る人もいるんじゃない
0035 名前が無い@ただの名無しのようだ
特技とかどうでもいいわ
音楽周りが兎に角酷い
さすがに萎える
0036 名前が無い@ただの名無しのようだ
木曜は休みなんだすまんな
0037 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>26
そういうことか
まぁ俺はそんな合わんとは感じんかったからいいんだけど
0038 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>35
SFC版のと選べるようにしてほしい
アプデに期待
0039 名前が無い@ただの名無しのようだ
街広過ぎて絶対怠いわこれ
0040 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>39
目的の施設に近いとこから街に入る
ダッシュする
0041 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>27
懐古向けにしか売れそうにないっていうのが古参ユーザーの俺達の方向向いてくれええええ!っていう驕り昂りに過ぎんだろ
0042 名前が無い@ただの名無しのようだ
敵が遠くて小さいよ50mくらい先にいる感じ
全体的にアプリゲーみが強いのなんなん
0043 警備員
ダッシュとかもなさそうだしな
0044 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>33
大貝獣物語かね
あーでもあれ常に表示して振り返れるんだっけ
素直に3Dキャラにすりゃモーションとか楽にできたろうにな
SFC当時のスーパードンキーコングみたいにでもよかったんじゃ
0045 警備員
>>40
ダッシュあんの?
0046 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>45
ん!
0047 名前が無い@ただの名無しのようだ
無駄に街がだだっ広くなってるのも気になるよな
プレイヤーが小さく感じる
0048 名前が無い@ただの名無しのようだ
GBCのフロッガーは跳び跳ねて攻撃してるのにこっちは舌ヒュンで済ましてるの笑う
0049 名前が無い@ただの名無しのようだ
ドラクエ3ならスーファミ音源入れりゃなんとか解決可能だけど、その後に出る1・2に関してはスーファミ音源もしょぼいから今のオケ音源使い回し路線で行くなら完全に詰んでる
頼むなら編集してくれよ
0050 警備員
>>46
あるか
流石にそこまで全時代的ではなかったか
0051 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>41
いや懐古向いてるじゃんドット絵にしてんだし
懐古無視なら声付きですら叩かれたDQHや11路線でいいんだし
0052 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>50
もうちょい情報集めてから感想述べろよ😅
0053 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>51
ドット絵だから懐古向けってのが既に古臭い発想だなw
0054 名前が無い@ただの名無しのようだ
11 は懐古無視ではないだろ
2Dモードや、セルフパロディワンサカなんだから
というか懐古頼りのゲーム
0055 名前が無い@ただの名無しのようだ
ここのおっさんの言う通りに街狭くしたら絶対スケール感ショボくなるわ
ただでさえドットにしただけで文句言われてるのに
0056 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>50
早漏きっつw
0057 名前が無い@ただの名無しのようだ
SFCがいいと思ってる奴は一生SFCやってりゃよくね?
攻撃以外止め絵のモンスター見て喜べんだから
0058 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>57
現行ハードで遊べるならな
0059 名前が無い@ただの名無しのようだ
11も雰囲気で絶賛されてたけど懐古路線入りすぎててもう新しい物が作れなくなってるのかなってあの時点で思ってた
0060 名前が無い@ただの名無しのようだ
キャラの滑るような歩き方がなんかショボすぎるな
中途半端に2Dと3Dのミックスならいっそのことフル3Dにして視点の回転とかも出来るようにしてほしかった
0061 名前が無い@ただの名無しのようだ
叩きたくて叩きたくて仕方ない連中がいるのこえーわ
0062 名前が無い@ただの名無しのようだ
魔法使いの呪文欄が
メラ、???、???、ギラ
という感じで間二つしか空いてないから呪文は3段階かな
明らかにダメージ増してるしステータスによる上昇幅を大きくする形でバランスを取るんだろうか
0063 名前が無い@ただの名無しのようだ
エンディングからして歴代遊んできた懐古ターゲットだからな11
冒険の書の世界とかも元ネタ知ってないと何がおかしくなってんのかよく分からんと思うし
まぁその他の部分はそれなりに新しい作りだと思うけど
0064 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>58
どうせSFC世代なんだから実機あるだろw
0065 名前が無い@ただの名無しのようだ
やっぱ慌てて作り直しての見切り発車感ある
0066 名前が無い@ただの名無しのようだ
叩きたくて叩きたくてとか書いてる奴のほうがやべーよ
叩かれてもしゃーない部分多いだろ今回のリメイクは
そりゃスマホ版よりはマシだが
0067 名前が無い@ただの名無しのようだ
みのまもりがあるってこたぁ
すばやさは守備力に関係なくなるのか
やったね戦士ちゃん!
0068 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>44
いや2Dで味方のモーション入れるとなると装備グラも含めてものすごい枚数になりそうではあるけど
攻撃モーションと詠唱モーションだけでも入れて残りはエフェクト違い、装備は別レイヤー処理とかも可能だと思うんだが
これだけ時間かけたんだったらそれくらいはあると思ってた。コマンド入力の立ち絵のみ装備違いグラってのはショボいな
0069 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>53
新しい発想ではないだろう
ゲーム的に古い時代の手法を手間かけてやってるだけだしな
0070 名前が無い@ただの名無しのようだ
テレレッテッテッテー ビビビビビビビビ
0071 名前が無い@ただの名無しのようだ
ミニマップに宝箱が表示されてないのは特技でカバーするのか
まあドラクエ3の宝箱の位置なんざ全部覚えてるが
0072 名前が無い@ただの名無しのようだ
レベルアップのとこはちょっと受け入れらんない
0073 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>68
時間かかってた理由が作り直しって部分って感じだからなー
あとは政治的な理由で開発止まってたんじゃねかってのも聞いたし
0074 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>64
Wiiならあるがリモコンの電池変えるのめんどい
0075 名前が無い@ただの名無しのようだ
戦闘中見方パーティ映るのが一瞬すぎて武器グラが変わる要素がもったいなさすぎて辛い
キャラの少ない1・2で味方の攻撃モーションとかが導入されるように祈るしかねえ
0076 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>67
LV11の戦士のすばやさが16でみのまもりが36だったから
かなり硬くなってる
0077 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>73
時間かかったのは最初の開発会社がうんこで途中で総替えしたからだと思ってた
0078 名前が無い@ただの名無しのようだ
初報の時点で戦闘中は従来の画面構成なのは分かってたのに開発の都合とか邪推する余地無くね
0079 名前が無い@ただの名無しのようだ
電池換えるのめんどいってw
ここでネガネガしてる時間でできるだろよw
0080 名前が無い@ただの名無しのようだ
>>75
そしてそれを3にも導入して123コンプリートエディションでもう一稼ぎしてくれても一向に構わん
0081 名前が無い@ただの名無しのようだ
え、PS4で発売されないの?
PV見て、めっちゃ興奮してるのに。。
0082 名前が無い@ただの名無しのようだ
賛否あるけどPS5版やPC版なら買う価値ありだと思った
グラがめっちゃ綺麗だしロードも短いの確定してる
アマではSwitchの方が売れてるけど下手したらリメイクの良さが全然伝わらない可能性もある
0083 名前が無い@ただの名無しのようだ
SFCが完成され過ぎててSFCで良くね?まである
0084 名前が無い@ただの名無しのようだ
マヌーハ(マヌーサ解除)があるってことはキアラル(混乱解除)とかも逆輸入するのかしらん
さすがにジバリアとかドルマとかデインはいらないけど
0085 名前が無い@ただの名無しのようだ
★堀井雄二氏と早坂将昭プロデューサーによるメディア向けビデオレターよりコメント抜粋
【堀井氏】
シリーズとしては『DQI』『DQII』に続く3つ目の作品ですが、時系列としては『DQIII』が物語のはじまりとなっているので、新しいファンの方にはぜひこのHD-2D版から遊んでもらいたいと思っています。
バトルシステムやストーリーなど作品の根幹となる部分は原作から大きく変えてはいませんが、今の時代に合わせてたくさんの改良を重ねてパワーアップしているので、以前からのドラクエファンの皆さんも新鮮な気持ちで今作を楽しんでもらえると思っています。
本作の発売まで、まだまだ皆さんへ情報をお届けできることを楽しみにしています。
【早坂P】
最初の発表からかなり時間が経ってしまいましたが、ようやくお披露目できるようになりました。本作はグラフィックの刷新を最大のポイントとしているタイトルです。
『DQIII』は現実世界をモチーフにしたような舞台設定となっており、さまざまな地域が登場します。しかし、原作では容量の関係で各地の見た目の差別化に限界がありました。そこで本作は、“世界旅行感”というキーワードを大事にしながら、しっかりとそれぞれの地域らしさが表現できるようにHD-2Dをフル活用してビジュアルを制作しています。
現代にリリースされるゲームとしてふさわしいように遊びやすさの向上にもしっかりと手を加えています。また、皆様が気になっているストーリー周りについても、堀井さん監修のもとでエピソードの追加がなされています。それもぜひ楽しみにしてください。
本作はリメイクなので、原作ファンの方々に喜んでいただかなければなりませんが、まだ『DQIII』を遊んだことがないというシリーズファンはもちろん、「ドラゴンクエスト」自体を遊んだことがないJRPGのファンの方にも手に取っていただけるような作品を目指しました。今回のプレビューでそういった意図を感じてもらえるとうれしいです。
0086 名前が無い@ただの名無しのようだ
後1年あったらエフェクトやモーション凝れそうだから延期してもええんでない
とは思う 町は普通に綺麗だし キャラは向きの関係で手間がヤバいのはわかるけどさぁわざと苦労してるとしか
0087 名前が無い@ただの名無しのようだ
これで4以降も頼む
0088 警備員
同じHD-2Dでも先駆者のオクトラとかライブアライブは違和感ないのに今回の試遊動画見るとキャラだけ浮いて見えるのはなんなんだろう
0089 名前が無い@ただの名無しのようだ
俺も正直スーファミ版のが良いなって感じたな
背景は小綺麗になってるけどそこじゃないよなって感じ
0090 名前が無い@ただの名無しのようだ
1のリメイクはあえて
勇者は正面グラしかないので動いてほしい
0091 名前が無い@ただの名無しのようだ
施設アイコン
あと、戦闘中にオートで道具を使う